top of page
検索

暑いか寒いかの暑い方。

  • Field Channel
  • 2016年7月25日
  • 読了時間: 1分

またまた長崎県へ戻って来ました。

恒例の大村高校ウォールメンテナンス。

ここは兎に角物量が多いので役割分担で作業を進めます。

だいたいまぁ外して洗ってほぼ一日。

後続を洗ってる間に裏周りをやります。

綺麗に外れましたね〜!

ホールドが外れると壁が軽くなるので可動部分のチェック!(可動する必要あるのか?)

チェック後素早く裏周り。

ナットを固定しているナットを全箇所増し締めします。

ついでに油も差しておきます。

早くしないとセッターに串刺しにされます。

裏が終わったらリードのセットは任せてボルダーのセットに入ります。

壁が結構ボロいので裏に行ったり来たりしながらホールド付けてテープ課題も作ります。

ボルダーの壁も二面あるので大変です。

作業はぼちぼちやってれば終わるんですが課題作りは段々よれてきてグダグダにならない様に頑張るのみ!


 
 
 
特集記事
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
                       九州クライミングツアー、福岡クライミングスクール、九州のボルダリングエリア、ロッククライミング講習
bottom of page